凡人の非凡なブータン暮らし

凡人の僕がはじめたブータンという国での海外暮らし。 日々のいろいろを描いていこうと思います。

タグ:ブータン

きゅうりは『野菜』。『フルーツ』ではない!日本人の僕はこの感覚です。しかしどうやら、アメリカをはじめとした外国のでは、『きゅうりはフルーツ』と分類されることが多いんだとか。ナスやトマトも同じ。 葉や茎でなく、果実の部分を食べるため、フルーツと分類されるん ...

ブータン 外国人観光客の受け入れ再開!!コロナ禍脱出に希望の光! コロナウイルスが世界中に蔓延してから、ロックダウンや外国人の受け入れ中止など、世界中で大きな変化が起きました。日本でも自粛要請や営業時間短縮など、我慢我慢で過ごしにくい世の中になっています ...

幻の桃源郷 ブータン旅行 〜具体的な方法と費用の話 〜『幸せの国』として世界的に認知されてきているブータン王国。最近では、ブータン国王が日本を訪れたことでも注目されました。ブータンという国の名前は耳にするけれど、実際にはあまり知られていないのが現状です。 ...

こんにちは。utyleです。 東京オリンピックを終えて、出場選手団とともにブータンに帰国しました。応援してくださった方々、ありがとうございました。  僕の教え子も含め、ブータンからの出場選手は全員初戦敗退。世界的に見たレベルはやはり、まだまだでした。ですが今回 ...

こんにちはー!!現在ブータンでスポーツの指導者をしています!utyleですっ!!ええ。テンション高いですよ、はい。いつもより大きな字で提供しております。これには理由がありまして。僕はスポーツコーチの傍ら、趣味でブログを描いているわけですが。 先日教え子の一人が ...

海外でスポーツ指導者今の仕事に至るまで現在僕は、ブータンでスポーツの指導者をしています。ブータンオリンピック委員会の傘下である組織と、直接契約を交わしています。 僕は現在外国在住で、外国人へのスポーツ指導という仕事。日本で生活していては、なかなか巡り会わ ...

途上国あるある 停電・断水ここブータンは発展途上国の一つです。インフラが十分に整っているとは言えません。生活に身近なもので言うと、水と電気。 停電も断水もよくあります。つい先日は大雨で水道管が流され、一週間弱の断水がありました。断水になるとどうなるか。  ...

アストラゼネカ製コロナワクチン2回目を打ってきた話1ヶ月ほど前の2021年6月4日にワクチン1回目を接種した僕。1回目の記事はこちら↓ 仕事の関係で一般のブータン人と比べてかなり早めですが、2回目を接種できることになりました!ということで、2021年7月2日に接種に行って ...

日本人に惹かれる僕らブータン人の顔立ちは、日本人にかなり似ています。だから僕らもブータン人だと思われ、ブータンの言葉で話しかけられることがよくあります。だけどやっぱり日本人とは少し違って。似ているだけに比べやすいです。比べてしまうとやはり、日本人の方が素 ...

外国あるある独特な発音これ外国あるあるだと思うんです。その国によって独特のクセがあって。その国ではそれが正解だから、こんなに自信満々なんでしょうね。ちなみにブータンでは、尋ねるという意味の単語【ask】も、「あくす」と言います。これはブータンだけでなく、他の ...
スポンサーリンク

↑このページのトップヘ