EB815EAA-6399-433C-ABF0-88E54C924B91
6892A2D2-FAEA-410C-9F32-B15A7597431998C4720C-87CD-4912-85AB-269CB54C32C5

ブータンには柔道チームが二つあります。どちらも首都のティンプーにあります。

一方には現在大きな柔道場があります。僕は普段こちらで指導をしています。ブータンの柔道はここの学校ではじまりました。

もう一方は、2019年の夏に柔道をはじめました。警察の敷地内にあります。道場はなく、外にマットを敷いて練習をしています。

こんな感じ

B7D113C3-1DDE-431A-BABB-0E2BCABC056B

青空教室ならぬ、青空道場です。


今週は指導者が足りていない関係で、もう一方の学校での練習に行ってきました。


ここで柔道がはじまったとき、僕は既にブータンで柔道コーチをしていました。なので事情はわかっています。畳はなくて、マットを学校のコンクリートの上に敷きます。コンクリートの上ですが、安全面での心配はありません。ここの指導対象は子どもたちです。そこまで激しいことはしません。ある程度のレベルまできたら、メインの道場で激しい練習ができます。


今週僕がここへ来たのは、初心者の子たちへの指導のためです。柔道の基本である受け身であったり、技の基本を練習します。


練習開始は午前10時。さあマットを敷いて、練習スタート!

子どもたちは6人。まあ今日は初心者だけなので。こんなものでしょう。みんな元気いっぱいです。


それはいい。素晴らしい。問題はそこじゃない。

寒すぎない?


そう、今は2月。真冬。ここは外。

日は出ていません。

30946B6F-6EDD-444D-A181-DBE0A1C5C326

冷たい風が吹き続けています。


さらに、柔道は裸足でするものです。いくら寒いからと言って、指導者が靴下を履くわけにはいきません。

もっと言うと、柔道着って長袖長ズボンですけど、隙間はすごいんですよ。胸元も袖元もガバガバです。風通しいいんです


子どもたちは練習しています。休憩時間は動きまわっています。あんまり寒くはなさそうです。あれ、寒さを一番感じてるのは僕では?

こちらは教える側なのでね、そんなに動きはありません。まだ相手をして練習するレベルではありませんし。


とんでもないです。真冬に外で柔道をするのは。僕は基本は柔道場で教えていたので、知りませんでした。こんなに過酷だったとは。勉強になりました。


まあ、ご存知の通り日本では柔道は室内でします。外ですることはないでしょう。

そういう意味では、貴重な体験ですね。ありがたい。子どもたちに自覚はないかもしれないけど、すごいですね。


そんなブータンの柔道の話でした!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

スポンサーリンク