こんなわけで最近、鶏肉を捌きます↓


07262D2B-6F15-4FB5-8236-7DA06E080E48
93000315-207C-417F-A5EC-9D8F9FA600D9
4433853A-316C-496F-92E7-E615DF35D0EB
5A493F7C-95C2-4D89-9321-E22AB0B144C5AC74870D-08DA-4BD6-872C-6DB2B0B3FD54
6DE991A7-09C4-49E0-AB61-DD9038138B92
29348B0A-5790-44AA-8CF9-6C6A37887C3E
CDC5F5BD-9138-48CF-9651-2121B57655B8


鶏肉を自分で捌くようになって、鶏の構造がわかってきました。

すると、自分で作った料理でなくても骨の形で部位がわかるように!!

僕の舌は大して繊細でないので、肉の味や舌触りでは大まかにしかわからなかったのですが。
ここへきて骨からわかるようになりました♪

なかなか面白い変化だと思ったので、紹介させてもらいました!
 

ブータンの豚肉について書いた記事や↓


ブータンの食事について書いた記事もあるので↓


よかったらご覧ください!

 
にほんブログ村 にほんブログ村へ

スポンサーリンク